SMCラボラトリーズからのお知らせや新着情報を発信します。
肺線維化モデルを用いた薬効評価試験を考えている場合、画一的な病態モデルの使用ではなく、評価に適した病態誘導モデルを用いることで、被験物質の効果を最大限引き出すことが可能です。 本日はIPF研究における病態誘…
非臨床研究を行う上で、モデルマウスの選択にはヒトの病態を再現していると共に、あなたの化合物が評価できるモデルを選択することが重要です。 本日はあなたの化合物に合ったモデルマウスとその結果をご紹介します。 &…
当社の新しい薬効評価試験サービスとして、COPDモデルを用いた薬効評価試験において、陽性対照にロフルミラストを設定し、ローンチしましたのでご紹介いたします。 陽性対照として設定したロフルミラストはPDE-4…
慢性腎臓病 (chronic kidney disease, CKD)は、腎臓の構造または機能の異常によって特徴づけられる疾患です。腎不全の発生率や有病率が上昇し、予後不良の原因にもなることから、世界的な公衆衛生問題とな…
慢性腎臓病 (chronic kidney disease, CKD)は、腎臓の構造または機能の異常によって特徴づけられる疾患です。腎不全の発生率や有病率が上昇し、予後不良の原因にもなることから、世界的な公衆衛生問題とな…
本日、2月15日は世界胆管がんデーです。 本日は胆管がんと、そのリスクファクターである原発性硬化性胆管炎 (PSC)についてご紹介いたします。 胆管がんは肝細胞がんに次いで2番目に多い肝癌であ…
この度、PR Newswire=共同通信JBN、にて当社のSTAM(TM)-HCC/IO+マウスについて紹介されましたので、お知らせいたします。 詳細は、以下URLをご覧ください。 SMCラボ…
当社の慢性腎臓病モデル“UUOモデル”を用いた、抗claudin-1抗体による薬効評価試験例をご紹介いたします。 Title: A monoclonal antibody targe…
1月25日 (木) 9:30 ~ 10:00 AM (JST)に当社のマンスリーウェビナーを開催いたします。 今回のウェビナーでは、当社オリジナルのMASH-HCCモデル「STAM™マウス」の薬…
本日は、2022年5月Biomedicines誌にてベルギーのMRM Health社の研究チームにより発表されたSTAMマウスを用いた9種類の腸内常在菌からなる細菌コンソーシアムの薬効評価試験の実証例について、ご紹介をい…
本日は、線維化をターゲットにした治療法の重要性について、ご紹介いたします。 線維化は、慢性的な組織障害を原因とする創傷治癒プロセスの破綻により、組織に過剰なコラーゲン沈着が引き起こり、瘢痕と組織の硬化といっ…
本日は、皮膚と肺の線維化が同時に進行する、臨床相関性の高い線維化モデルをご紹介します。 全身性強皮症は、皮膚だけでなく、心臓、肺、腎臓など全身の組織に線維化が起こる進行性の希少疾患です。特に線維化を伴う肺疾…