SMCラボラトリーズからのお知らせや新着情報を発信します。
2024年10月9日(水)~11日(金)パシフィコ横浜にて開催されます「第26回 バイオジャパン」に出展をします。 会場では当社の特許モデルであるSTAM™マウスをはじめとした炎症・線維化に関わる病態モデルマウスを紹介します。 ご来場の際には、ぜひ当社ブース《D-54》にお気軽にお立ち寄りください。 来場には事前登録が必要となります。 商談等のご希望があれば、事前にご来場日時をご連絡ください。技術スタッフ同席の打ち合わせを設定します。
この度、当社は2024年6月13日(木)~14日(金)、熊本城ホールにて開催されます「第60回 日本肝臓学会総会」に出展いたしますので、お知らせいたします。 当社オリジナルのMASH (NASH)-肝がんモデルであるSTAM™マウスをはじめ、各種臓器の炎症・線維化に関連した病態モデルマウスについてご紹介いたします。 特に、今回の展示では、これまでに15以上の化合物を臨床試験に進めたSTAM™マウスの実績のうち、 ★ 臨床相関性の高いMASH治療試験の薬効データ ★ MASH治療薬として初めてFDAに承認されたRezdiffra (resmetirom)の薬効データ ★ MASH由来の肝がん治療候補薬 (現在Phase3)の薬効データ 等、MASHやMASH発症後に生じる肝がんの治療薬に関する研究や開発に役立つ情報をご覧にいただくことが可能です! ご来場の際には、ぜひ当社ブース【No. 10】にお立ち寄りください。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ======================================================================= 展示会名 : 第60回日本肝臓学会総会 (https://site.convention.co.jp/jsh60/) 日時 : 2024年6月13日(木)~ 14日(金) 会場 : 熊本城ホール ブースNo. : 10 出展製品 : 薬効評価試験受託サービス・病理組織解析サービス =======================================================================
当社は、2023年11月2日(木)~ 5日(日)で開催されます 「2023年度日本消化器関連学会(JDDW 2023)」 に出展いたします。 JDDW 2023では、第65回日本消化器病学会大会、第106回日本消化器内視鏡学会総会、第27回日本肝臓学会大会、第21回日本消化器外科学会大会、第61回日本消化器がん検診学会大会が神戸コンベンションセンターにて開催されます。 当社は医療品・医療機器展示会にて出展し、STAM™マウスをはじめ、肝疾患領域を中心に、様々な病態モデルマウスのラインナップや病理組織学的解析サービス等、ご紹介いたします。 ご来場の際には、ぜひ当社ブース 【第15会場(神戸国際展示場1号館1F)、33番ブース】 にお立ち寄りください。 創薬における非臨床研究のご相談をお待ちしております。 ■2023年度 日本消化器関連学会(JDDW 2023)について 【会期】 2023年11月2日(水)~5日(日)、 10:00~17:00 【場所】 神戸コンベンションセンター 【アクセス】 https://www.jddw.jp/jddw2023/floor/index.html 【URL】 https://www.jddw.jp/jddw2023/index.html 【ブース番号】 第15会場(神戸国際展示場1号館1F)| ブースNo. 33 【サービス内容】 非臨床CRO [薬効評価試験・病理組織解析]
当社は、2023年10月11日(水)~13日(金)で開催されます 「BioJapan 2023」 に参加いたします。 本イベントは展示・セミナー・パートナリングで構成されるアジア最大級のパートナリングイベントであり、現地の展示ブースにて対面し、商談が可能です。 ご来場の際には、ぜひ当社ブース 【C-11】 にお立ち寄りください。創薬における非臨床試験のご相談をお待ちしております。 また、イベントのパートナリングシステムやZoomを用いたWeb会議による商談の実施も可能ですので、当社のサービスやSTAMTMマウスにご興味・ご関心がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ■イベントについて 【会期】 2023年10月11日(水)~13日(金)、 10:00~17:00 【場所】 パシフィコ横浜 (展示ホール、アネックスホール、ノース) 【アクセス】 https://jcd-expo.jp/ja/access-hotels.html 【主催】 BioJapan組織委員会 ㈱ JTBコミュニケーションデザイン 【URL】 https://jcd-expo.jp/ja/ 【ブース番号】 C-11 【サービス内容】 非臨床CRO [薬効評価試験・病理組織解析]
2023年9月19日(火)~20日(水)で開催されます 「BioPharma America」 のデジタルパートナリングイベントに参加いたします。 partneringONE® platformにてオンラインによる商談の実施が可能ですので、当社のサービスやSTAMTMマウスにご興味・ご関心がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ■BioPharm America | Digital Partnering 【会期】 2023年9月19日(火)~20日(水) 【場所】 オンライン 【ウェブサイト】 https://informaconnect.com/biopharm-america/ 【主催】 EBD Group
当社は2023年7月26-30日にて開催されるバイオテクネットワークイベント 「Bio Asia-Taiwan 2023」のBIO One-on-One Partnering™にバーチャル参加いたします。 当イベントに参加される方で、当社のサービスにご興味・ご関心のある方はぜひこの機会にWeb面談を実施しませんか? バーチャルでお会いして、私たち自身や前臨床モデルを紹介する機会を設けたいと思います。 具体的な研究についてのご相談は、事前にご希望の日時をお知らせください。当社コンサルティングチームとの面談を設定させていただきます。皆様からのご連絡をお待ちしております。 また、イベントに参加しない場合でも、商談のご希望などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【イベントについて】 ■Bio Asia-Taiwan 2023 【Website】 https://bioasiataiwan.com/en 【会期】 2023年7月26日 (Wed) ~ 7月30日(Sun) 【開催形式】 オンサイト (台湾) / オンライン [当社はBIO One-on-One Partnering™にてオンラインで参加いたします] 【主催】 Taiwan Bio Industry Organization, Biotechnology Innovation Organization
当社は5月に開催される下記デジタルイベントにバーチャル参加いたします。 Biotechgate Digital Partnering May 2023 BIO KOREA 2023 BIONNALE 各イベントに参加される方で、当社のサービスにご興味・ご関心のある方はぜひこの機会にWeb面談を実施しませんか? バーチャルでお会いして、私たち自身や前臨床モデルを紹介する機会を設けたいと思います。 具体的な共同研究についてのご相談は、事前にご希望の日時をお知らせください。当社コンサルティングチームとの面談を設定させていただきます。皆様からのご連絡をお待ちしております。 また、イベントに参加しない場合でも、商談のご希望などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【各イベントについて】 ■BIOTECHGATE DIGITAL PARTNERING 【会期】 2023年5月8日 (月) ~ 5月12日(金) 【開催形式】 オンライン 【URL】 https://www.digitalpartnering.com/ ■BIO KOREA 2023 International Convention 【会期】 2023年5月10日 (水) ~ 5月12日(金) 【開催形式】 韓国 ソウル(COEX, Partnering Center, Hall C) / オンライン 【URL】 https://www.biokorea.org/index.asp ■BIONNALE 2023 【会期】 2023年5月16日 (水) ~ 5月17日(金) 【開催形式】 ドイツ ベルリン(Ludwig…
2023年1月23日(月)~2月13日(月)で開催されます 「日英バーチャルパートナリング」 (オンライン)に参加いたします。本イベントは大阪府が英国内の大学機関等との協力により、日英企業による共同研究・開発に向けたビジネスパートナー探しを支援する、オンラインパートナリングイベントです。 今回のテーマは、「神経、精神、自己免疫、ガン、循環器」の5領域となっております。創薬における非臨床試験のご相談をお待ちしております。 Zoomを用いたWeb会議による商談の実施も可能ですので、当社のサービスやSTAM™マウスにご興味・ご関心がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ■日英バーチャルパートナリング 【会期】 2023年1月23日(月)~2月13日(月) 【場所】 オンライン 【URL】 https://osaka-bio.jp/matchingsupport-2/japan-uk-virtual-partnering_jpn/ 【主催】 大阪府
2022年10月12日(水)~14日(金)で開催されます 「BioJapan」 にオンサイトにて参加いたします。 本イベントは展示・セミナー・パートナリングで構成されるアジア最大級のパートナリングイベントであり、現地の展示ブースにて対面し、商談が可能です。創薬における非臨床試験のご相談をお待ちしております。 また、Zoomを用いたWeb会議による商談の実施も可能ですので、当社のサービスやSTAM™マウスにご興味・ご関心がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ■BioJapan 【会期】 2022年10月12日(水)~14日(金)、 10:00~17:00 【場所】 パシフィコ横浜 (展示ホール、アネックスホール、ノース) 【アクセス】 https://jcd-expo.jp/ja/access-hotels.html 【主催】 BioJapan組織委員会 ㈱ JTBコミュニケーションデザイン 【URL】 https://jcd-expo.jp/ja/ 【ブース番号】 D-69 【サービス内容】 非臨床CRO [薬効評価試験・病理組織解析]
当社は8月29日-9月2日で開催されるデジタルイベント 「Biotechgate Digital Partnering」にバーチャル参加いたします。 本イベントに参加される方で、もし当社のサービスにご興味・ご関心のある方はぜひこの機会にWeb面談を実施しませんか? バーチャルでお会いして、私たち自身や前臨床モデルを紹介する機会を設けたいと思います。 具体的な共同研究についてのご相談は、事前にご希望の日時をお知らせください。当社コンサルティングチームとの面談を設定させていただきます。 皆様からのご連絡をお待ちしております。 また、イベントに参加しない場合でも、お気軽にお問い合わせください。 BIOTECHGATE DIGITAL PARTNERING AUGUST 2022 【会期】 2022年8月29日 (月) ~ 9月2日(金) 【開催形式】 オンライン 【URL】 https://www.digitalpartnering.com/