SMCラボラトリーズが毎⽉発信している研究コラムをご覧いただけます。
2025.02.02
本記事では、NPJ Precision Oncologyにて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 Genentech社 Title: “Transcriptomic analysis of hepatocellular carcinoma reveals molecular features of disease progression and tumor immune biology” 本研究は、STAMTMモデル(NASH-肝癌マウスモデル)を用いて、TGF-b中和抗体の抗線維化効果および腫瘍免疫応答の改善を報告しております。 STAMTMモデルは、その高い臨床相関性が報告されており、本研究のように、NASH分野だけではなく、immune oncology分野の研究にも用いられております。
2025.02.02
本記事では、Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatologyにて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 川崎医科大学 Title: “Dipeptidyl Peptidase 4 inhibitors Reduce Hepatocellular Carcinoma by Activating Lymphocyte Chemotaxis in Mice” 本研究は、STAMTMモデルを用いて、シタグリプチン(DPP-4阻害剤)の抗腫瘍効果を報告しております。 STAMTMモデルは、他の肝癌モデルと比較して短期間で発癌致しますので、肝癌に対する被験物質の薬効評価研究にご利用いただけます。
2025.02.02
本記事では、Glycoconjugate Journalにて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 塩野義製薬株式会社 Title: “Identification of unique glycoisoforms of vitamin D-binding protein and haptoglobin as biomarker candidates in hepatocarcinogenesis of STAM mice” 本研究は、STAMTMモデルを用いて、肝癌の早期診断バイオマーカー候補として特定の糖鎖構造を報告しております。STAMTMモデルは、薬効評価試験の他、このようなバイオマーカー探索の研究開発にもご利用頂けます。
2025.02.02
本記事では、Liver Cancerにて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 久留米大学 Title: ” Effects of a DPP4 inhibitor on progression of NASH-related HCC and the p62/Keap1/Nrf2-Pentose phosphate pathway in a mouse model “ 本研究は、STAMTMモデルを用いて、DPP4阻害薬であるシタグリプチンのNASH由来肝癌に対する予防作用とそのメカニズムを報告しております。
2025.02.02
本記事では、PLoS Oneにて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 Gemphire Therapeutics, Inc. Title: “Gemcabene downregulates inflammatory, lipid-altering and cell-signaling genes in the STAM™ model of NASH” 本研究は、STAMTMモデルを用いて、脂質代謝改善薬であるGemcabeneの脂肪肝、NAFLD Activity scoreの改善および線維化進展の阻害を報告しております。
2025.02.02
本記事では、FASEB誌にて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 FDA-National Center for Toxicological Research (NCTR) Title: “Epigenetically mediated inhibition of S-adenosylhomocysteine hydrolase and the associated dysregulation of 1-carbon metabolism in nonalcoholic steatohepatitis and hepatocellular carcinoma” 本研究は、STAMTMモデルを用いて、NASH病因における葉酸依存性One Carbon Metabolismの役割を解析し、進行型NASHおよびHCCステージにおけるOne Carbon Metabolismの調節不全を明らかにしています。
2025.02.02
本記事では、Oncotarget誌にて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 Kanazawa University Title: “ Peretinoin, an acyclic retinoid, suppresses steatohepatitis and tumorigenesis by activating autophagy in mice fed an atherogenic high-fat diet “ STAMTMモデルを用いた研究データは、Supplemental Figure 2に掲載されております(下記リンクよりご確認頂けます)。 (https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5522259/bin/oncotarget-08-39978-s001.pdf)
2025.02.02
本記事では、Molecular Cancer Research誌にて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 FDA-National Center for Toxicological Research (NCTR) Title: “Inhibition of the cell death pathway in non-alcoholic steatohepatitis (NASH)-related hepatocarcinogenesis is associated with histone H4 lysine 16 deacetylation“ 本研究は、STAMTMモデルを用いて、NASH由来の肝臓がんの発生過程にヒストンH4K16のアセチル化を介したエピジェネティックな遺伝子発現制御が関与することを明らかにしています。
2025.02.02
本記事では、Oncotarget誌にて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 FDA-National Center for Toxicological Research (NCTR) Title: “MicroRNA deregulation in nonalcoholic steatohepatitis-associated liver carcinogenesis” 本研究は、STAMTMモデルを用いて、NASH-HCCにおけるマイクロRNAの発現変化を解析し、主要なhepatocarcinogenesis-related pathwayに関与する複数のmiRNAがヒトHCCの場合と同様に高発現していることを明らかにしました。
2025.02.02
本記事では、European Radiology Experimentalにて弊社クライアント様による論文発表がございましたので、ご紹介させていただきます。 順天堂大学 Title:Free fatty acid-based low-impedance liver image: a characteristic appearance in nonalcoholic steatohepatitis (NASH) 本論文では、正常肝、単純性脂肪肝 およびNASH患者の肝臓における遊離脂肪酸(FFA)の抵抗値(インピーダンス)を測定することにより、それぞれを判別できるか検証を行っております。 (Figure .1 マウス肝臓のマッソントリクローム染色の結果と音響インピーダンスの分布) –音響インピーダンスと遊離脂肪酸量の違い– 単純性脂肪肝およびNASHのモデルマウスとして、弊社STAM™マウスが利用されました。 肝臓中のインピーダンスはマウス正常肝が最も高く、単純性脂肪肝、NASHという順に顕著に減少していました。 また、ヒト検体でもマウスと同様の顕著な減少が確認されました。 以上の結果より、FFAのインピーダンス測定がNASHの早期診断に応用できる可能性が示されました。 今後は、FFA組成の人種差や肝線維化の進行度によるインピーダンスへの影響を検討していくとのことです。 FDAが2018年に発行している非肝硬変性NASHに対する創薬ガイドラインでは、臨床試験時に関わるNASH患者のクライテリアが設定されております。 その中で、侵襲性である肝生検が最も信頼できる診断項目とされていますが、患者の負担軽減や早期診断が可能であるバイオマーカーや超音波診断などの非侵襲性の方法も、その一つとして挙げられます。 今回の論文では、STAM™マウスとヒトNASH検体で同様の傾向が確認され、NASHの新規非侵襲性診断法の確立への兆しがSTAM™マウスによって開かれたことが報告されました。 STAM™マウスは今回のような診断法の開発だけではなく新薬開発にも優れたプラットフォームであり、円滑な臨床試験への進行をサポートできると考えております。
あなたの研究を促進させます。